スタッフブログ

2015年12月10日 木曜日

姿勢の改善

名古屋市緑区のグループホームにお住まいの男性

現在、姿勢・関節可動域の維持改善、筋力・歩行動作の安定・向上を目標に施術を行っています。
施術内容は全身のマッサージ、上肢・頚部・体幹のストレッチ、ベッド上での頚部等尺性運動(前後左右各5秒×5回)、下肢伸展運動(左右10回)、
手すりを持って姿勢を意識しての足踏み(20回)、踵あげ・スクワット(各10回ずつ)を行っています。
胸部から腰部の変形、骨盤後傾、頚部前屈。
頚部全体、両大腿外側の筋緊張亢進。
ハムストリングの筋力低下。
9月28日、右上肢挙上時で疼痛を訴える。
右肩関節の屈曲・外転20°で強い痛みを訴えます。熱感は特になし。
三角筋後部繊維、棘下筋部に緊張・圧痛あり。2週間程可動域改善無し。
10月19日、右上肢の疼痛緩和。自動で屈曲・外転90°程、他動で屈曲160°、外転100°に改善。
現在も自動運動時に肩関節にクリック音目立ちます。痛みは緩和傾向にあるが挙上時にまだ残っています。
現在は痛みを確認しながらROM訓練や自動運動などの運動訓練を行い、可動域改善、疼痛緩和を図っています。

姿勢の改善に関する訪問リハビリマッサージの事なら・・・やわら在宅マッサージgood

記事URL

2015年12月10日 木曜日

足のむくみのある方

名古屋市名東区にお住まいの女性

現在、両下肢の浮腫緩和と筋力向上、起居動作の安定を目標に施術しています。
施術内容は、両下肢・体幹のマッサージ、ストレッチ、下肢の筋力トレーニング、立位での踵上げ・腿上げ訓練(各10回×2)、歩行練習等を行っています。
8月中旬頃よりリフォームが終わり、ご自宅に戻られる。
当初、広い空間が出来たことにより掴まり歩きが出来ず戸惑われていましたが、現在はソファーや
簡易手すりを利用して移動されています。
浮腫は緩和している日が増えています。
膝の痛みもなく、手順を声かけすれば起居動作も安定して行えています。
デイサービスのない日も以前より朝早くに起きて朝食を終えられている日が多いです。(土曜日10時半頃)夕方訪問時に椅子に座りながらお昼寝されている事が増えました。
9月下旬頃に一度風邪様の症状がでましたが、それ以外は概ね良好な状態が続いていると思われます。
ご自分でも歩行がスムーズになってきている実感があるようです。半月程前から洗濯物を運んだり、
畳んだりといった家事を手伝うようになったと旦那様が言っていました。
引き続き、浮腫の緩和と筋力向上による起居動作の維持・改善を目標に施術していきたいと考えています。

足のむくみ緩和の事なら・・・やわら在宅マッサージgood

記事URL

2015年11月19日 木曜日

有料老人ホームにお住まいの方

名古屋市天白区の有料老人ホームにお住まいの男性

現在、廃用症候群の緩和、両肩関節の疼痛緩和、下肢の筋力維持・向上を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、四肢のROM訓練、ベッド上にて両下肢伸展抵抗運動(10回)、左下肢等尺性運動(5秒×7回)等を行っています。
左大腿骨骨折の既往歴有り。
左股関節屈曲60°、左肩関節屈曲70°、これ以上曲げると痛みを訴えます。
下肢筋力低下傾向 左下肢伸展 MMT2〜3程度、日差有り。
9月3日、スタッフより便秘が減って短くなっていると言われました。
10月22日、前日に移乗の際左膝を痛める。数日で緩和。
10月29日、寝返りの際に右肋間部を痛める。レントゲンで異常なし。1週間程で緩和。
10月頃から声量が小さくなってきています。食事量も半分程に減っていると仰っていました。
頚部の緊張も高まっているのでマッサージ・ストレッチを行っています。
両手指の緊張、筋力低下、巧緻性低下傾向。痺れも増している。左が顕著ですが右も力が入りにくくなっています。
手指から前腕部にかけてマッサージ・ストレッチを行っています。
引き続き、疼痛緩和を目標に、運動訓練を行い廃用症候群の緩和を図りたいと考えています。

有料老人ホームでの訪問リハビリマッサージの事なら・・・やわら在宅マッサージgood

記事URL

2015年11月17日 火曜日

転倒予防

名古屋市天白区のグループホームにお住まいの女性

9月2日より施術を開始しました。左上下肢・腰部の疼痛緩和、下肢筋力の向上、起居動作の向上を目標に施術を行っています。
施術内容は、全身のマッサージ、両上肢のROM、下肢伸展抵抗運動(10回)、端座位にて上肢90°挙上運動(10回)、立ち上がり訓練(10回)、
立位にて手すりを持って踵あげ(10回)、足踏み(20回)、手すりを持って腰を支えて歩行(10〜15m)等を行っています。
施術開始前まで転倒が多く、左大腿骨頚部骨折、左上腕骨骨折の既往歴有り。腰椎圧迫骨折有り。
転倒時に打撲し、右上腕部に内出血、外傷跡あり。
左肩関節屈曲90° 外転50°程度で疼痛が出ます。痛みを確認しながらROM、自動運動を行っています。
下肢筋力低下(左>右)、左股関節は立ち上がり時に時折疼痛が出ます。
幻聴も時々出ています。
歩行は手すりや杖で自力で行えますが、ふらつきや不安定感あります。
引き続き、上下肢の疼痛緩和・下肢筋力向上を図り、転倒予防、起居動作の向上に繋げていきたいと考えています。

転倒予防に関する訪問リハビリマッサージの事なら・・・やわら在宅マッサージgood

記事URL

2015年11月14日 土曜日

麻痺により歩行困難な方

名古屋市瑞穂区にお住まいの男性

7月より施術を開始しました。坐位バランスの向上、上肢の疼痛緩和、体幹・下肢の筋力向上、起居動作の維持・改善を目標に施術を行っています。
施術内容は全身マッサージ、四肢のROM訓練、側臥位にて下肢外転運動(左右5回ずつ)、頭部側屈運動(左右5回)、仰臥位にてヒップリフト・腹筋(各10回)、
下肢伸展自動運動・足関節背屈運動(各10回)、端座位にて坐位バランス訓練、立位訓練(3回)等を行っています。
頚部脊柱管狭窄症、痙性四肢体幹麻痺(右>左)、殿部に褥瘡あり。
右股関節屈曲MMT 0〜1程度、右足関節背屈制限(筋緊張による)
四肢体幹の体表感覚の痺れあり。左小円筋部、両肩甲間部の筋緊張・疼痛有り。
右手指の拘縮あり。
マッサージ開始前と比べて、坐位時に体幹に力が入るようになり、傾きも減っています。
足部の浮腫も現在は消失しています。
7月8日最初の施術の後筋肉痛がでる。その後は落ち着く。
7月20日に最高血圧が80台に低下、少しふらつきあり。
7月末頃より浮腫は軽減している。
8月26日風呂場でしりもちをつく。力が入りにくかったと。痛みはなし。
8月27日頃より風邪気味。体幹や下肢に力が入りにくくなる。
9月4日38°後半の発熱。これまでも時々微熱が出ている。
肩甲間部の疼痛は続いています。バイタルや体調を聞きながら運動等を行っています。
マッサージ等で疼痛・筋緊張の緩和を図り、坐位の安定感は出てきたので、立位訓練等を増やしていきたいと考えています。

記事URL

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別アーカイブ

アーカイブ