スタッフブログ

2021年10月28日 木曜日

オーディオブック

こんにちわ。(^^)/

来週からは11月、今年も残り2カ月あまり、一年が早いなぁと感じる時期になりましたね。

最近、表題にあるアプリを使い始めました。

今までは図書館でお目当ての本を借りて早朝に読んでいたのですが、新聞も読みたいし、ウオーキングもやりたいしで時間が取れない日もあったのですが。

このアプリは本を読み聞かせてくれるので、ウオーキング中や車中でも(もちろん運転には十分注意しながらですが)読書をすることができます。

使い始めて感じたのは、案外「目で見るよりも耳で聞いた方がよく頭に入るかも」ということです。

結構いろんなジャンルの本が揃っていて、さらに増えているようで今後が楽しみです。

ちなみにウオーキングでは万歩計アプリ(無料)を使っていて、まずは1日8000歩を目標にしています。微妙な歩数ですが、なかなか達成できませんね(´;ω;`)

ほんとスマホって便利!

よくあるオジサン世代だからこその感想でした・・・。

記事URL

2021年9月8日 水曜日

東京パラリンピック

東京パラリンピック、感動しましたsign01

感動的な色んな要素がありすぎて言葉に中々できませんね。

また「わかったように」感じるのもおこがましいのかもしれません。

競技に対する真剣勝負の結果ももちろんそうですが、

一人一人違う、障害を持った経緯、葛藤、家族の思い、支え、それでも前を向く姿勢、境遇に対する反骨精神(競技を見て私が感じたもの)等々。

健常者が想像もつかないような道のりを経て、あの場所でオリンピック選手同様に感情を爆発させて自分の姿を堂々とアピールしていました。

「5年間の努力が報われた」「自分に勝てた」「私が一番」「どうだ見たか」「勝って目立ちたい」「支えてくれた人に恩返しができた」等々色んな思いを

勝手に想像して感動してしまいました。

私が訪問マッサージをしている73歳脊損の女性利用者様は20代前半の交通事故で車椅子生活になりました。(バス乗車中にバスが転落事故)

当初は人から好奇の目で「見られている」意識が強く、外に出ることも出来なかったそうです。

障害を持った方は大抵そういうふうに感じるものだとの事。

一歩外に出て、制限がある身体を精一杯駆使して己の限界を広げていく選択をした選手たちは間違いなく自分に対してすでに勝っているのだと感じました。

「自分に勝った」その姿を見て感動し、賞賛し、尊敬の念が生まれたように感じます。

お互いを敬い、認め合える共生社会の実現が今回のパラリンピックのテーマでもありました。

先述の利用者様が言われた、一過性のブームで終わらせない社会の心構えが必要だと思います。

そして人生は連続的なものではなく、常に非連続なものであり、いつそれまでの生活が一変して障害を持つ身になるかもしれない

という当事者意識も重要になってくるのではないかと思います。

うまくまとめられず長文になってしまいましたが、パラリンピックに対する私の感じた想いを書かせて頂きました。

記事URL

2021年7月27日 火曜日

東京オリンピック

東京オリンピック始まりましたね!

本当に紆余曲折あった今大会、私自身陸上の観戦チケットが当選していただけに残念でなりませんでした。

テレビで観戦していても、無観客の味気ない競技場。始めは少し冷めた目で観ていましたが、、、いつの間にか、、

選手の真剣な表情や白熱したプレイに声を上げて応援している自分がいました。

選手たちにとって自分自身とも戦ってきたこの5年間の集大成。それを物語る様々な涙。「真剣勝負」やっぱり感動するsign01

日本人選手のメダル獲得はもちろん嬉しいニュースですが、今大会に限っては各国選手の皆さんがこの5年間の厳しいトレーニングの成果を十分発揮されることを願いたいと思います。

それこそがこんな状況下でもオリンピック開催を決めて選手を招待したホスト国のおもてなしであると考えます。

頑張れsign01オリンピック選手sign03

記事URL

2021年5月26日 水曜日

名古屋市図書館

こんにちは!

皆さまは名古屋市図書館を利用されたことがありますか?

とても便利で使い勝手がいいので私は大変気に入っています。

公共の図書館というと蔵書が少ないイメージが私にはあったのですが。

名古屋市図書館は市内21か所の図書館からインターネットでキーワード検索などにより簡単に興味のある本を探すことができます。

また蔵書の数が多くて、10年以上毎月利用していますが一般書に関していうと見つからなかった本はほとんどなかったです。

こんなマイナーな本まで・・と感心することもしばしば。

しかもインターネットで予約して最寄りの図書館で受け取ることが出来るのです。

人気のある最新刊などは予約人数が多くて中々借りることができませんが、知りたいと思うキーワードや特定の本がいつでも読めるというのは

本好きには大変有難い行政サービスです。自室が買った本で埋まらないことも助かります。

利用されたことがない方は一度試してみてください。good

記事URL

2021年5月18日 火曜日

医療事務(パート)の募集

こんにちは。

さて表題に関してですが、この度弊社で8年程働いてくださった事務スタッフの方が関東地方へ引っ越されることになりました。

そのため急遽欠員補充のため事務員の募集をさせて頂きます。

詳細はハローワークに載せさせて頂きましたのでそちらをご覧ください。(「やわら治療院」で検索)

なるべく長く働いて頂きたいと思っておりますので、こちらも柔軟に応募者様のご要望に応えていきたいと考えています。

まずはお気軽にお電話ください。

担当 菅原

記事URL

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

月別アーカイブ

アーカイブ