スタッフブログ

2017年1月17日 火曜日

名古屋市天白区の高齢者専用住宅にお住まいの男性利用者様 

名古屋市天白区の高齢者専用住宅にお住まいの男性

現在、全身の筋緊張・関節拘縮・疼痛の緩和、筋力および機能の向上を目標に施術を行っています。
施術内容は、全身のマッサージ、下肢の自他動運動、起居動作訓練などを行っています。
9月の入院に伴い下肢の力が低下していましたが、徐々に入院前の状態まで向上しました。
移乗やトイレ動作時の立ち上がりや立位保持、ズボンの上げ下げ等は自立で比較的安定して行えています。
歩行は中止しており、車椅子での足こぎは行っています。
左大腿部に痛みが生じることがあるようですが、訴えは少ないです。
緊張は特に後面で高い状態です。
12月に入り、幻覚らしきことを言うことがありましたが、目が悪いためそのような症状が出ているかもしれないとの事ですので、様子を見ていきます。
今後も緊張の緩和を図り、できる範囲で体を動かして、全体的な機能の向上および維持に繋げていきたいと考えています。

記事URL

2017年1月17日 火曜日

以前よりよく歩けるようになりました(^^)/

名古屋市天白区の女性

現在、筋緊張および疼痛の緩和、姿勢(頚部)の矯正を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、四肢の他動運動を行っています。
頚部を前屈した状態で過ごされています。
3ヶ月前と比べて、頚部の前屈は緩和しているようです。
普通の椅子に座れたり、食事の介助がしやすくなった、自分で立ち上がる、よく歩くとの事です。
時折、臥位時に頚部を伸展する際に痛みが生じた様子が見られますが、すぐに治まります。
頭部~体幹、特に頚部周囲の緊張が高い状態です。
今後も症状の緩和を図り、日常の歩行や動作の安定性に繋がるようにしていきたいと考えています。

記事URL

2017年1月13日 金曜日

認知症の方

名古屋市天白区のグループホームにお住まいの女性

現在、全身の筋緊張緩和、両下肢浮腫の緩和、筋力維持・増強、運動機会の確保を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、上下肢のストレッチ、両下肢の抵抗運動法(各10回×1)、ヒップリフト(10回+10秒間維持)、立位での腿上げ踵上げ訓練(各10回)、片足立ち訓練(10秒)、スクワット(10回)、歩行訓練(10m×2回)を行っています。
体幹部と両下肢の筋緊張あり。
両下腿部から足背部の浮腫あり。(右側が特に強く出現)
目立った拘縮なない。
座位、立位では前傾姿勢(軽度)。
基本動作は自立している。
両股関節が少し内転内旋位。
現在、目立った疼痛や関節拘縮はありません。筋力訓練も安定的にこなしています。お一人で歩かれる時は少しふらつきが見られますのでなるべく手すりに掴まって歩行するように指導しています。特に変化はありませんが現状維持しています。引き続き、筋緊張緩和と足部浮腫緩和、運動機会の確保を中心に施術していきます。

記事URL

2017年1月13日 金曜日

パーキンソン病

名古屋市天白区にお住まいの男性

現在、全身の筋緊張緩和、両足部浮腫の緩和、上下肢筋固縮の緩和、姿勢の矯正、運動機会の確保を目標に施術しています。
施術内容は、全身の筋緊張緩和、上下肢のROM訓練、四肢のストレッチ、寝返り訓練、起き上がり訓練、両下肢抵抗運動法(各10回)、ヒップリフト(10回と10秒維持)、座位での体幹前後屈訓練(各5回)、立ち上がり訓練(10回)、立位での踵上げ訓練(10回)を行っています。
特に左側全体の筋固縮や指先がん丸め運動(不随運動)が見られる。(パーキンソン症状)
歩行時では小刻み歩行。(転倒リスクあり)
左足関節拘縮あり。(軽度底屈位)
立ち上がり時、後方へ重心が移動しやすい。
両足部浮腫あり。痺れ感あり。
体幹筋の筋力低下が見られる。
特に寒い日では筋緊張や筋固縮が強く左上下肢の不随運動が見られる事があります。ご自宅で転倒される事が時折ある様子です。主に両下肢の力が日によって入りにくい事があるそうで天候も関与して転倒してしまうとご本人様が言っていました。引き続き、筋緊張緩和と筋力訓練を中心に施術していきます。

記事URL

2017年1月13日 金曜日

膝の痛みがある方

名古屋市緑区のグループホームにお住まいの男性

現在、全身の筋緊張緩和、左膝関節痛の緩和、両下肢浮腫の緩和、体幹・両下肢の筋力維持向上を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、両下肢のストレッチ、両膝関節可動域の拡大訓練、大腿四頭筋の筋力訓練(等尺性で10秒維持×2)、下肢抵抗運動法(10回×1)、側臥位での開脚筋力訓練(5回×5秒)足部底背屈訓練(10回×1)、ヒップリフト(10回×1)、立ち上がり訓練(5回程度)を行っています。
背腰部の筋緊張あり。
変形性膝関節症あり(左側が特に強い)。
両膝痛あり特に左側が強い。運動時痛は軽度。
下肢筋力(左右ともMMT4程度)。
左下肢屈伸展時にクリック音が確認できる。
右側臥位時に時間が掛かる。(左膝痛の影響と思われる。)
現在、腰部から両下肢の筋緊張が目立ちます。左下肢では膝関節は変形が強く、足関節では特に回旋運動時で動きが固く、時折足部に浮腫が見られます。右下肢は比較的動きも良好です。
立ち上がり訓練ではその日の下肢の調子によって回数を変えて行っています。
引き続き、筋緊張緩和と関節拘縮の予防、膝関節の疼痛緩和を目標に施術していきます。

記事URL

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別アーカイブ

アーカイブ