スタッフブログ

2017年6月27日 火曜日

廃用症候群

名古屋市天白区のグループホームにお住まいの女性

現在、廃用症候群の緩和を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、ストレッチ、関節可動域訓練、ヒップリフト(7回)、下肢の自動伸展運動(5回)、手すりを持って車椅子からの立ち上がり訓練(3回)、立位保持訓練(20秒程度×3回)、歩行訓練等を行っています。
この3ヵ月間は、傾眠によるものなのか声かけに対する反応や動きがあまり良くない日が多かったため歩行訓練は4日間しか出来ませんでした。
端座位のとり始めに後方に倒れる傾向がありますが、補正してあげると正位置を保持できます。
左下腿部の浮腫が目立つ日がありました。
車椅子座位時や立位時に左側に傾く傾向があります。
4月18日、ベッドからの起き上がり介助時に腰の痛みを訴えられました。
5月2日、腰の痛みを訴えず。6月現在まで同症状は出ていません。
右肩関節屈曲90°  最近は右肩を動かした時に痛みを訴えていません。
両股関節屈曲90°
こちらの指示に対して足を動かしたりおしりを持ち上げたりという動きはあります。
今後も運動機会を確保して、廃用症候群の緩和を目標に施術していきたいと考えています。

記事URL

2017年6月23日 金曜日

認知症

名古屋市天白区の女性

現在、両下肢痛の緩和、両足部浮腫の緩和、運動機会の確保を目標に施術しています。
施術内容は、座位での両下肢のマッサージ、両下肢の他動運動(10回)、両下肢のROM訓練、両下肢のストレッチ、足関節の底背屈と回旋運動(10回)、立ち上がり訓練(5~10回)等を行っています。
両足部浮腫あり。
両下腿部から足部にかけ冷感あり。
両下肢特に左股関節痛あり。
両下肢の筋緊張あり。
日によって認知機能の低下が見られる。
現在、両足部浮腫や両下肢の筋緊張は残存しています。最近はベッド上で両下肢の機能訓練を行っています。
軽度ですが両膝の拘縮も見られ、膝の伸展時の制限が見られます。日によって興奮状態の時が見受けられますので無理なく運動やマッサージを行っています。引き続き、血行促進によるマッサージと拘縮緩和、足部浮腫緩和を中心に施術していきます。

記事URL

2017年6月23日 金曜日

パーキンソン症候群

名古屋市天白区の男性

現在、全身の筋緊張緩和、両足部浮腫の緩和、上下肢筋固縮の緩和、姿勢の矯正、運動機会の確保を目標に施術しています。
施術内容は、全身の筋緊張緩和、上下肢のROM訓練、四肢のストレッチ、寝返り訓練、起き上がり訓練、両下肢抵抗運動法(各10回)、ヒップリフト(10回と10秒維持)、座位での体幹前後屈訓練(各5回)、立ち上がり訓練(10回)、立位での踵上げ訓練(10回)を行っています。
特に左側全体の筋固縮や指先がん丸め運動(不随運動)が見られる。(パーキンソン症状)
歩行時では小刻み歩行。(転倒リスクあり)
左足関節拘縮あり。(軽度底屈位)
立ち上がり時、後方へ重心が移動しやすい。
両足部浮腫あり。痺れ感あり。
体幹筋の筋力低下が見られる。
現在、4月初めくらいまで、ショートステイに滞在されていてリハビリを行っていなかった為か、全体的に拘縮が強くなっている様子です。介助付きにて立ち上がり訓練を行っていますがどうしても重心が後方へ傾いてしまいます。最近は左右の胸痛があり上体がおきている所から仰臥位になる時痛む様子です。引き続き、拘縮の緩和と全身の筋緊張緩和を中心に施術していきます。

記事URL

2017年6月23日 金曜日

ふらつき

名古屋市名東区の男性

現在、全身の筋緊張緩和、右上肢の痺れの緩和、腰部痛の緩和、運動機会の確保を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、上下肢のストレッチ、両下肢の抵抗運動法(各10回)、ヒップリフト(10回+10秒間維持)、立位での腿上げ踵上げ訓練(各10回)、スクワット(10回)、片足立ち訓練(各10回)を行っています。
頸肩背部、両下腿部の筋緊張あり。
右上肢から指先までの痺れ感あり。
座位から起き上がり時にふらつきが見られる。(以前、酔って転倒、頭部を打ってから発症)
普段から低血圧ぎみ。
歩行は不安定感があり、外出時は杖歩行している。
下肢筋力(MMT5)。
基本動作は自立している。
現在、腰部から両下肢にかけ筋緊張は残存しています。座位から立位になる時ふらつき感があり目がまわる様子です。右肘関節の屈曲制限があり現在ROM訓練やストレッチ等を行っています。特に目立った疼痛はない様子です。
引き続き、全身の筋緊張緩和と運動訓練を中心に施術していきます。

記事URL

2017年6月23日 金曜日

脊椎すべり症

名古屋市緑区の女性

現在、全身の筋緊張緩和、背腰部痛の緩和、両下肢浮腫の緩和、運動機会の確保を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、上下肢のストレッチ、ROM訓練、右上下肢の抵抗運動法(各10回×1)、左上下肢の他動運動法(各10回×1)、ヒップリフト(10回)、基本動作訓練を行っています。
背腰部痛あり。
頸肩背部の筋緊張が強い。
座位姿勢は左側に傾く事が多い。(頭が下がり前傾姿勢)
起き上がり時に時間が掛かる。
左上下肢弛緩性麻痺により左側に力が入らない。
時折、左下肢がつる。
足底部に痺れ感あり。
両下腿部から足部にかけ浮腫あり。
現在、背腰部、両下肢の筋緊張、右足底部の痺れ感は残存しています。
5月16日に病院のレントゲン検査で脊椎すべり症と診断される。その為か、右足底部の痺れがみられます。
最近は左手首周辺の疼痛と左足部くるぶし周辺の疼痛が特に夜中から朝方にかけ出現しています。
歩行では右重心になる為、体幹が右側へ傾く歩行となっています。引き続き、疼痛や浮腫の緩和、全身の筋緊張緩和を中心に施術していきます。

記事URL

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

月別アーカイブ

アーカイブ