スタッフブログ
2023年10月12日 木曜日
筋力低下している方の訪問リハビリマッサージ
現在、全身の倦怠感の緩和、起居動作・歩行の維持・改善、運動機会の確保を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、両下肢のストレッチ、座位での下肢運動訓練、立位での足踏み、バランス訓練、押し車での歩行練習等を行っています。
状態としては体幹・両下肢の筋力低下や頚肩部の緊張が見られます。
週一回デイサービスに通い始めたこともあり、初めは疲れも感じていましたが、最近は疲れも訴えず体力もついてきたように感じます。日中に座位で起きている時間も長く取れていますし、運動訓練もしっかり行ってくれています。左足の引きずりや震えは見られますが、転倒もなくトイレまでは歩けています。
今後は立位での足踏みやバランス訓練等を増やして徐々に下肢等への負荷を増やし、起居動作や歩行の安定に繋げていければと考えています。
2023年10月2日 月曜日
名古屋市千種区のパーキンソン病の女性
現在、体幹部の筋緊張緩和、左肩・背部の疼痛緩和、座位保持の安定を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、両下肢・体幹のストレッチ、ベッド上での下肢・体幹の自動運動、座位でのバランス訓練等を行っています。
肩背部から腰部付近の筋緊張と疼痛が日によって変動しながらありますが、マッサージを行うと楽になるそうです。また車椅子での移動が多いと三角筋部の疼痛も起こっています。
体調にもよりますが、起き上がりや立位・移乗等の起居動作は自力にて行えています。
また座位では右への傾きが強くなります。固めのノートなどの上に座ってもらい、両坐骨への均等加重を意識してバランス訓練や重心移動訓練等を行っています。
マッサージやストレッチ後は動きや力が入りやすくなるので、その上でバランス訓練等を行い座位保持の向上や疼痛・緊張緩和につなげたいと考えています。
2023年9月25日 月曜日
名古屋市名東区の脳梗塞後遺症の女性
現在、左下肢の疼痛緩和、起居動作・歩行動作の改善維持を目標に施術を行っています。
施術内容は左下肢中心に全身マッサージ、下肢のストレッチ、手すりでの足踏み(20回)、
立位での下肢外転訓練(左右10回)、踏み出し練習(左右各10回)を行っています。
脳血管障害で左半身麻痺あり。時折、顔面部の麻痺・疼痛が出ています。
3ヶ月前と比べて身体状況変わりないです。
左足底の緊張・疼痛も変わりなく日により変動が大きいです。
疼痛の強い日はマッサージを念入りに行っています。
5月中旬、顔面神経痛強く薬の影響で傾眠状態の日が多い。
5月25日、部屋で転倒し後頭部を机で打つ。少し赤くなるが痛みはないと。
翌日以降も大丈夫。
6月20日、二日前にベランダで転倒。痛みはないと。
普段は安定して長い距離も歩ける日が増えていますが、顔の痛み止めの薬で眠気が強くなる時に転倒が起こっているようです。
左下肢、足底の緊張にも気をつけながら運動、歩行練習を増やして行きたいと考えています。
2023年9月21日 木曜日
子供とゴルフ練習
こんにちは(^_-)-☆
先週の週末に小学1年生の息子と4度目くらいのゴルフ打ちっ放しに行ってきました。
何も予定のない休日で、ずっと家にいると徐々に妻の機嫌が悪くなるのを感じて、、”(-“”-)”
ジュニア料金で2時間打ちっぱなし。私は見てるだけ。
毎回700球以上、一人で打ち続けるんです( ;∀;)
手にまめができるのも嬉しいらしくて、どんどん打ってました。
途中、水分摂って休憩するように促すのですが、またすぐ打席に入って、ひたすら連打。
私に似ずに、器用な子なのですが、きちんと教えてもらってないのでスイングも球もバラバラ。っていうか、私のアドバイスは全く聞こうとしない((+_+))
我が強いところは私にそっくりらしい(妻曰く)
で、翌日の筋肉痛なし( ゚Д゚) 回復力半端ない。。。