スタッフブログ
2017年6月19日 月曜日
ベッド上での端座位訓練
愛知県日進市の施設にお住まいの女性
現在、筋緊張の緩和、円背悪化予防、全体的な機能の維持を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、四肢の自他動運動訓練、座位保持訓練等を行っています。
筋緊張は後面全体的に高く、特に頚~肩背部は硬くなりやすい状態です。
四肢の動きは日により抵抗感の強弱があります。痛みの訴えはありません。
声かけに対し返答があることは少ないですが、反応は比較的良好です。
座位保持はベッドでの端座位を行っています。
基本的に見守り(介助・支持なし)で、調子が良いときは2~3分安定して行えています。
今後も現状を維持し、関節拘縮、誤嚥の予防などに繋げていきたいと考えています。
2017年6月19日 月曜日
車椅子での自走
名古屋市天白区のグループホームにお住まいの女性
現在、全身の筋緊張および背部の疼痛緩和、姿勢の矯正を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、四肢の自動介助・他動運動等を行っています。
脊柱の変形、頚背部・下肢の緊張高め。
3ヶ月前と比べて、右半身(特に右上肢)が弛緩性麻痺の状態にあります。
以前と比べると車椅子の自走の際に右下肢を動かすことは減少しています。
現在はスタッフの方が日常的に色々工夫してケアしていることもあり、右上肢の脱力した状態は変化ありませんが、その他は良くなってきています。
5月くらいから、痛みやえらいとの訴えは減少傾向にあります。
覚醒度も上がった様子で、顔を上げていることが増えており、お話や穏やかでいい表情をされることも増えています。
立ち上がり訓練も概ね行えています。
今後も様子をみながら現状の機能を維持していきたいと考えています。
2017年6月19日 月曜日
体幹筋トレーニング
名古屋市千種区の女性
現在、全身の筋緊張、左上下肢の関節拘縮、疼痛の緩和を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、関節可動域訓練、右上下肢の自動運動、左上下肢の他動運動等、体幹エクササイズ、ヒップリフト、座位保持等を行っています。
左上下肢に関節拘縮と弛緩性麻痺あり。両足部に軽度の浮腫あり。
3ヶ月前と比べて大きな変化はなく、自発的な訴えは少なく安定している様子です。
右外果下方の痛みは継続しており、右膝の痛みやこわばりもあるようです。
後面全体的に緊張は高い状態で、右頚部・下肢に圧痛が多いです。
また左上肢の動作時のピリピリ感や起き上がり時の腰痛も多くあります。
エクササイズはしっかり行えているので、今後も継続してQOLの向上に繋げていきたいと考えています。
2017年6月14日 水曜日
浮腫
名古屋市天白区の女性
現在、浮腫の緩和、筋力の維持・向上、起居動作の改善を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ・ストレッチ、腹筋・背筋を鍛える体幹筋強化、
起き上がり訓練、ベッドからの立ち上がり訓練(10回)、立位での腿上げ・踵上げ(10回×2)、
歩行訓練等を行っています。
痛みを訴える箇所は左上肢と左下肢が多いです。
手足末梢部に冷えがあり、本人も「手足が冷たい」と言います。特に左側が冷たく感じるようです。
浮腫も右に比べて左下腿部が顕著となっている日が多いです。
下肢筋力も左側に低下がみられ、歩行訓練中に左下肢の躓きが2度ほどありました。
歩行中に注意がそれたり、急いて歩く傾向があるため転倒リスクは高いと思われます。
起居動作に関して、調子の良い時は、声かけのみでベッドから起き上がることが出来ます。
椅子やベッドからの立ち上がりは時間がかかりますが、自立できています。
浮腫は朝夕関係なく、顕著な状態が続いています。
今後も廃用症候群を防ぐ目的で施術していきたいと考えています。
2017年6月14日 水曜日
廃用症候群
名古屋市千種区の女性
現在、全身の血流促進と筋力の維持を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、四肢のストレッチ、ヒップリフト(5回)、
四肢の筋力トレーニング、端座位からの立ち上がり訓練(5回)、
立位での踵上げ訓練(10回)、押し車を使った歩行訓練等を行っています。
眠そうな日は他動運動を行い、なるべく身体を動かすようにしています。
目を覚ましている時に起居動作を見守りもしくは一部介助にて行っています。
ベッドからの起き上がりや立ち上がり、移乗などの動作は介助量が少ないです。
現在、特に痛みを訴えることはありません。
浮腫は緩和傾向が続いています。
目立った関節拘縮や筋力低下はありません。
今後もなるべく身体を動かしながら現在の状態を維持していければと考えています。