スタッフブログ
2018年1月16日 火曜日
機能低下を防ぐ
名古屋市天白区の女性
現在、筋緊張および疼痛の緩和、姿勢(頚部)の矯正を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、四肢の他動運動を行っています。
機嫌、動作、顔の上りなど状態の良し悪しは日により波がある。
頚部を前屈する姿勢が多いため、特に頚部周囲の緊張が高く後屈制限が強い。
歩行時、膝・腰折れ(前傾姿勢)が多く見られる。足どりは日により良し悪しがある。
不穏(興奮)気味のときは、力強く何かを握る(つかむ)傾向があり、上肢運動も抵抗感が強い。
運動時に痛みがある様子なし。
今後も症状の緩和を図り、機能低下を防いでいきたいと考えています。
2018年1月16日 火曜日
QOLの向上
名古屋市天白区の女性
現在、筋緊張および疼痛の緩和を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、下肢の自他動運動を行っています。
円背側弯、両膝関節に拘縮あり。
10月中旬に右腰部に痛みが出る。
11月中旬には良くなっていたが介護の仕方により再発。下旬には時々痛くなる程度まで改善した。
日常的に起き上がる際に痛むことがあるようで、体位変換は拒まれ左側臥位中心に行うことが多かった。
11月下旬に左下肢の緊張が高く症状が出ることもあったが、緊張の緩和に伴い症状も減少していった。
主症状の右膝~ふくらはぎの痛みと張りは、3ヶ月前と比べ訴えは少なかった。
12月に入り痛みはあまり出ていない。
3ヶ月前より下肢の冷えは緩和している。
今後も症状を緩和し、QOLの維持に繋げていきたいと考えています。
2018年1月13日 土曜日
夜間のこむら返り
名古屋市天白区の男性
現在、左上下肢の疼痛・痺れの緩和と下肢筋力の向上による転倒予防を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、上下肢のストレッチ、立位でのバランス訓練、端座位からの立ち上がり訓練(各10回)、立位での下肢筋力訓練等を行っています。
第3・4腰椎圧迫骨折、頚椎症による左第2・3指の痺れと左上下肢の筋痛あり。
現在、疼痛部位は両大腿部、左大胸筋、左頸部~左肩~左上腕部、腰部、両腓腹筋内側部に訴えがあります。
朝5時頃の起床時から午前10時くらいまでは身体のふらつきがあるとの事です。
10月半ば頃より午前3時頃にふくはぎのこむら返りが頻繁に出るようになる。
ふくろはぎの筋肉を伸ばすようにストレッチを助言。
11月19日に玄関先で滑ってトイレのドアに左半身をぶつける。内出血はなし。
娘様とお話する機会があり、この1年半ほどの間で散歩の時などに「よたよた」してきたと転倒を心配される。
12月中旬現在、夜間のこむら返りに対してお薬を塗りながらふくろはぎを伸ばすことでうまく対処できているとの事です。
今後も疼痛・痺れの緩和と下肢筋力向上による転倒防止を目標に施術していきたいと考えています。
2018年1月13日 土曜日
端坐位でのマッサージ
名古屋市天白区の女性
現在、身体機能の維持・改善を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、両下肢・体幹の自動・他動運動、端座位保持・立位保持訓練(10秒×2回)等を行っています。
車椅子座位時に左に傾いている姿を多く見かけるようになりました。
また、家に帰られた際もポータブルトイレ使用時に後ろに倒れてしまうといった事を旦那様より
伺いました。現在、座位保持の安定性を得るために端坐位でのマッサージを行っています。
全介助の状態ではありますが、時々こちらの手を離して体幹の筋力訓練を行っています。
調子のよい時は立位保持時や移乗時に下肢に力を入れてくれます。
ベッド上では右下肢の自動運動やヒップリフトなどを数回行ってくれる程度です。
今後も現状の筋力維持・改善を目標に施術していきたいと考えています。
2017年12月21日 木曜日
歩行距離が伸びる
名古屋市天白区の女性
10月より施術を開始しました。
現在、下肢の筋力強化および持久力の向上を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、体幹・下肢の筋力訓練、ヒップリフト、手すりでの踵上げ、杖歩行訓練等を行っています。
変形性膝関節症。痛みの訴えはほぼなし。
緊張は主に頚~体幹後面・下肢で高く、圧痛部も多い。日ごとに圧痛部は減少傾向にある。
筋力が落ちないようにリハ歩行訓練を中心に行う予定でしたが、運動による疲労感が顕著なためマッサージしながら様子を見て運動を行っています。
現在も疲労感は出やすいですが、歩行距離は伸びています。
日中横になっていることが多いとの事なので、今後も無理のない範囲で運動の機会を確保していきたいと考えています。