スタッフブログ
2014年5月15日 木曜日
マッサージ報告書23
現在、両下肢のむくみ緩和と筋力向上、歩行の安定を目標に施術しています。
施術内容は、両下肢のマッサージ、ストレッチ、腹筋・背筋運動、下肢の運動、立位での踵上げ、歩行練習等を行っています。
4月が入ってから両下肢のむくみが改善してきました。
左足部の炎症も緩和されてきたようです。
寝返り、起き上がり等、ベッド上での動きも良好です。
3月下旬に起き上がる時に左腰部痛を訴えましたが、現在は消失しているようです。
歩行時の膝痛を訴えることもなく、むくみ緩和により足取りが軽いように感じます。
今後も、浮腫の緩和と筋力向上による起居動作の改善を目標に施術していきたいと考えています。
寝たきり・車椅子・杖歩行に対する訪問リハビリマッサージの事なら・・・やわら在宅マッサージ
2014年3月7日 金曜日
マッサージ報告書㉒
現在、全身の筋緊張緩和、腰下肢痛の緩和、筋力維持・向上を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、上下肢のストレッチ、下肢抵抗運動法、上肢挙上訓練、立位での腿上げ訓練、基本動作訓練を行っています。
普段寝ている姿勢が右側臥位の為、右頸肩背部の筋緊張と右殿部の筋緊張が目立ちます。
日によって、両膝部痛が有ります。血圧も朝方は少し低めですが、日中は安定している様子です。
基本動作は安定していますが、横になっていることが多いので、運動機会確保のためストレッチや運動を無理のない程度に行っていきたいと考えています。
寝たきり・車椅子・杖歩行の方への訪問リハビリマッサージの事なら・・・・やわら在宅マッサージ
2014年2月28日 金曜日
マッサージ報告書㉑
現在、全身の筋緊張の緩和、両上下肢の筋肉の拘縮の緩和、両足筋力低下の予防を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、両上下肢のストレッチ、両足抵抗運動法、膝関節のROM訓練、
両手挙上訓練、寝返り訓練を行っています。
両上下肢の筋緊張と拘縮が強く、特に普段から右上肢を頭の上に乗せている姿勢をしており、よく右肩から肘にかけて痛むと訴えています。左手部は拘縮の為、指の屈曲位が強く、なるべく手を開くようなストレッチを行っています。
左側上下肢の拘縮が強いので、ストレッチやROM訓練を中心に関節可動域の維持に努めたいと考えています。
寝たきり・車いす・杖歩行の方への訪問リハビリマッサージの事なら・・・やわら在宅マッサージ
2014年2月21日 金曜日
マッサージ報告書⑳より
現在、全身の筋緊張緩和、腰部痛の緩和、両下肢筋力低下の予防、姿勢の矯正を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、側臥位での下肢抵抗運動法、両上肢の回旋運動、両下肢のストレッチ、
基本動作の訓練を行っています。
頸肩背部の筋緊張があり、歩行時に前傾姿勢となり頭部が下がりやすい。
寝返りが少しスムーズになってきました。
下肢の筋力も引き続き維持できている。
手足の冷感有り。
最近は、腰部痛を殆ど訴えなくなっています。右下腿部に痛み有り。
歩行も少しですが手引き歩行が可能な状態です。筋力維持、筋緊張緩和に努めたいと思いす。
寝たきり・車いす・杖歩行の方への訪問リハビリマッサージの事なら・・・やわら在宅マッサージ
2014年2月12日 水曜日
マッサージ報告書より⑲
現在、体幹・下肢の筋力向上、呼吸運動の改善を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、四肢のストレッチ、腹筋・背筋運動、両下肢の筋力トレーニング、
呼吸リハビリ、歩行訓練をおこなっています。
現在、寝返り、起き上がり、立ち上がり、立位保持などの動作は自立できています。
昨年末と比べて、ベッドから立ち上がった際のふらつきが改善されています。
歩行も足取りがしっかりして安定感がみられます。
呼吸も1月下旬頃から調子が良く、退院時減らしていた運動量を増やし始めました。
呼吸機能改善のため、肋間筋や大胸筋など呼吸筋マッサージと胸郭の他動運動法を行いながら
呼吸リハビリを行っています。
ご本人様は筋力訓練に積極的に取り組んで頂いています。
今後も廃用症候群の予防を目標に施術していきたいと考えています。
寝たきり・車椅子・杖歩行の方への訪問リハビリマッサージの事なら・・・やわら在宅マッサージ