スタッフブログ

2014年9月18日 木曜日

マッサージ報告書㉗

名古屋市南区に在住の男性の方

現在、体幹・両足の筋緊張緩和、左膝関節痛の緩和、両足むくみの緩和、体幹・両足の筋力維持向上を目標に施術しています。
施術内容は、体幹・両足のマッサージ、両足のストレッチ、両膝
関節可動域の拡大訓練、大腿四頭筋の筋力訓練、足抵抗運動法、足部底背屈訓練、ヒップリフト、立ち上がり訓練を行っています。
現在、腰殿部の筋緊張が見られます。両足の浮腫は日によって悪化と緩解を繰り返しています。
以前は仰臥位時に足を伸展位にすると痛みを訴えていましたが、現在痛みは緩和され、殆ど感じない様子です。運動を中心に施術していますが、両膝関節においてはテニスボールを使って関節の可動域を拡大する運動を行っています。立ち上がり訓練では特に左膝痛がみられます。筋力増強と疼痛緩和、浮腫緩和を中心に施術を行っていきたいと考えています。

寝たきり、車イス、杖歩行に対する訪問リハビリマッサージ
のことなら ・・・ やわら在宅マッサージgood

記事URL

2014年9月11日 木曜日

筋力低下により、歩行困難な方への訪問リハビリマッサージ

名古屋市瑞穂区に在住の女性

現在、廃用症候群の緩和を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、ストレッチ、足筋力訓練、背筋
運動、立ち上がり訓練、歩行訓練を行っています。
傾眠の状態が増えて、頭部が下がり、動作も緩慢になってきま
した。半年前と比べて発話も減ってきています。
歩行練習の開始当初から左足のつまづきが顕著で、介助歩行においても転倒の危険が増えてきました。
以前は廊下3週目くらいからつまづきが出ていました。
(7月22日歩行練習中、いつもより調子が良く歩行速度が上がっていた状態でつまづかれ、前方に勢いよく倒れました。腰を支えていたので、大事には至りませんでしたが、以後気を付けます。)
つまづきを改善するため、端座位にて足のつま先を上げる訓練と立位にて腿上げ訓練を行っています。
今後も運動機会を確保して、廃用症候群の緩和を目標に施術していきたいと考えています。

寝たきり・車イス・杖歩行に対する訪問リハビリマッサージ
のことなら ・・・ やわら在宅マッサージgood

記事URL

2014年9月1日 月曜日

起居動作の向上を目指して訪問リハビリマッサージを行っています。

名古屋市天白区、グループホームにお住まいの認知症の女性

現在、膝関節拘縮の緩和、円背悪化予防、起居動作の安定、廃用症候群の防止を目標に施術を行っています。
施術内容は、全身のマッサージ、肩関節のROM訓練、上下肢の自動介助運動、歩行訓練(つたえ歩き)を行っています。
6月末より、痛みや不調の訴えや様子はないようですが、前傾姿勢が顕著になってきています。様子をみながら対処していきます。
頚肩部・腰背部の筋緊張あり。下腿の固さは緩和傾向にあります。
座位および立位(歩行)時の体の傾きやふらつきなど不安定さはみられます。
毎回、笑顔や笑うことが増え、反応は良好です。
今後も全体的に筋の柔軟性を図り、下肢の動きやすさやバランスの向上、起居動作の安定につなげていきたいと考えています。

起居動作の向上を目指すなら・・・やわら在宅マッサージscissors

記事URL

2014年8月27日 水曜日

寝たきり状態で膝の関節拘縮が強い方への訪問リハビリマッサージ

名古屋市天白区の有料老人ホームにお住まいの85歳男性の方

現在、両膝関節の疼痛緩和、座位保持の安定を目標に施術しています。
施術内容は、両足のマッサージ、膝関節の関節可動域訓練、座位保持訓練を行っています。
6月に入った頃から両膝の疼痛をほとんど訴えなくなりました。
右膝関節 5月 伸展-30°程度 ⇒ 8月 伸展-10°
左膝屈曲 5月 屈曲 20°程度 ⇒ 8月 屈曲 80° (端座位時、日差あり)
調子の良い時は端座位による座位保持を柵に摑まって見守りにて数分程度行っています。
両足部・左手部の浮腫も緩和しています。
但し、足がベッドのモーター部分にうまく合っていない状態で寝ていると、膝関節の動きが
出ないので痛みを訴えることがあります。
最近、傾眠状態の時が多いです。
今後も膝関節の拘縮緩和、足・体幹筋の向上を目指して施術を継続していきたいと考えています。

名古屋市天白区の訪問リハビリマッサージの事なら・・・・やわら在宅マッサージscissors

記事URL

2014年8月20日 水曜日

浮腫(むくみ)の緩和を目標にした訪問リハビリマッサージ

名古屋市名東区在住の87歳女性

現在、両下肢の浮腫緩和と筋力向上、歩行の安定を目標に施術しています。
施術内容は、両下肢のマッサージ、ストレッチ、下肢の自他動運動、立位での踵上げ、
歩行練習等を行っています。
引き続き、浮腫の緩和が続いています。
それにより寝返り、起き上がり等ベッド上での動きや歩行動作も良好になり、ベッドの
汚れや床に倒れ込むことが少なくなっています。
(7月19日朝にベッドから滑って床にしゃがみ込んだそうですが、柵を持って一人で
立ち上がれたそうです。)
6月に入り、尿路感染による発熱で入院されました。(3キロ程体重減)
腰部や左膝の痛みも消失しています。左膝の関節の動きが滑らかになってきて、以前ような
運動時の異音が聞かれなくなりました。
今後も、浮腫の緩和と筋力向上による起居動作の改善を目標に施術していきたいと考えて
います。

浮腫(むくみ)緩和に対する訪問リハビリマッサージの事なら・・・・やわら在宅マッサージscissors

記事URL

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別アーカイブ

アーカイブ