スタッフブログ

2015年8月5日 水曜日

運動訓練を行っている方

名古屋市天白区にお住まいの89歳女性

現在、腰下肢・右肩関節の疼痛緩和と起居動作の安定を目標に施術しています。
施術内容は、全身マッサージ、上下肢ストレッチ、立ち上がり訓練(5〜8回)、立位保持(10秒×5)・足踏み(10回×2)等を行っています。
右仙腸関節、下部腰椎に変形あり。
6月頃から右上肢と仙腸関節にかけての疼痛が緩和しています。
背腰部、両大腿部前面、大胸筋、三角筋の筋緊張強い。前傾姿勢も強い。
両上肢筋力低下(MMT2程度、左が特に弱い)。
4月下旬頃より調子の良い時は寝返り・起き上がりを自力で行えるようになる。時折上肢の力が入らず介助が必要。
起居動作は基本的に口頭指示にて行えるが、時折やり方や手順を忘れてしまうと仰っていました。
右足背部の浮腫や水虫の悪化からの皮膚の荒れは緩和傾向にあります。
2週間の周期くらいで動作の良い期間と悪い期間が交互に来ています。
立位訓練や足踏み等の動作は三ヶ月前と変わりありません。普段も自主的に立ち上がり訓練を行ってくれています。
胸部、大腿前面等が硬く前傾が強くなっています。ストレッチ、自動運動等で姿勢の改善を図りたいです。
転倒等に気をつけながら、引き続き運動訓練を行い、起居動作の改善や疼痛緩和を図りたいと考えています。

運動訓練の事なら・・・やわら在宅マッサージgood

記事URL

2015年8月3日 月曜日

歩行の改善を目標に

名古屋市天白区にお住まいの87歳男性

現在、下肢・体幹の筋緊張緩和、歩行動作の安定・改善を目標に施術を行っています。
施術内容は左下肢、腰部を中心に全身マッサージ、下肢のストレッチ、腹筋(10回)、ヒップリフト(10回)、
立位での足踏み(10回)、踵あげ(10回)、押し車歩行(20〜30m程度)等を行っています。
心臓疾患があり、ペースメーカーが入っている。左半身に軽度の麻痺有り。
左股関節外旋位、左殿部・腰部の筋緊張有り。疼痛は無し。
左股関節の動き(屈曲・内旋)に硬さがありますが、ストレッチ後は緩和されます。
普段の自立歩行時は左足を引きずっています。
6月17日、体の調子を尋ねていると怒りだす。胃の調子が悪く気分が悪かったと。
慢性的に便秘傾向があり、お腹が気持ち悪かったり、痛みを訴えることがあります。
便秘が続く時は腹部マッサージも行っています。
体調・気分によって運動に対する意欲が変わります。
体の状態を見ながらなるべく運動や歩行訓練を続けて増やしていけたらと思います。

訪問リハビリマッサージによる歩行の改善なら・・・やわら在宅マッサージgood

記事URL

2015年8月1日 土曜日

浮腫の緩和

名古屋市緑区のグループホームにお住まいの86歳女性

現在、体幹・下肢の筋力向上、両下肢の浮腫低下、起居動作の維持向上を目標に施術を行っています。
施術内容は、全身のマッサージ、体幹・両下肢のストレッチ、坐位での姿勢矯正、立ち上がり訓練(5〜8回程度)、立位保持訓練(10秒×5回程度)を行っています。
三ヶ月前と比べて両下肢の浮腫は緩和傾向。
起居動作は寝返り・起き上がりは一部介助(調子の良いときは見守り)、移乗は全介助の状態です。
立ち上が時に少ない介助で行えることが増えています。
円背・右側彎が強い。座位・立位時に前傾姿勢が強い。
現在、前介助にて脇を抱えて立位保持訓練を行い、手すり移動して腰部を支えて数回立ち上がり訓練を行っています。
引き続き筋力、起居動作向上、浮腫改善を目標に施術を行っていきたいと考えています。

浮腫の緩和に関する事なら・・・やわら在宅マッサージgood

記事URL

2015年7月29日 水曜日

起居動作の改善を目標に行っている方

名古屋市天白区の高齢者専用賃貸住宅にお住まいの86歳男性

現在、全身の筋力向上による起居動作の改善を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、上下肢の抵抗運動法(各関節5回程度)、腹筋・背筋運動(各5回)、
寝返り・座位保持・立ち上がり・立位保持・移乗訓練等を行っています。
3ヵ月前と比べると、体幹・上肢の筋力向上により、柵につかまって寝返り・座位保持・立ち上がり動作を見守りにて行えるようになっています。最近は動作手順を覚えて、声をかけなくても一連の動作を行える日が増えてきました。移乗動作は下肢の動きがまだ不安定なため一部介助を要します。
MMT
上肢 4~5程度
下肢 3程度
体幹 4程度(腹・背筋)
立位保持動作に関しては、両足関節の関節拘縮のため(背屈-5°程度)、後方重心になり
一部介助が必要です。
当初みられなかった腹部の筋が動きだしたので、今後は起き上がり訓練も検討していきたいと考えています。
浮腫はみられませんが、手足は冷えるようです。
今後も全身の筋力向上による起居動作の改善を目指して施術していきたいと考えています。

起居動作の改善を目指すなら・・・やわら在宅マッサージgood

記事URL

2015年7月28日 火曜日

廃用症候群の方

現在、筋力低下・関節拘縮等、廃用症候群の緩和を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、上下肢のROM訓練、手の把握訓練(左右5回)、肩関節挙上運動5回、下肢の自動運動5回、腰上げ運動5回、寝返り・起き上がり訓練、端座位からの立ち上がり(3回)・立位保持訓練(10秒×3回)等を行っています。
寝返り動作~柵を持って自立。
起き上がり動作~一部介助。
座位保持~柵を持って見守り。
立ち上がり動作~柵を持って一部介助。
立位保持~柵を持って一部介助。
3ヶ月前と比べると起き上がりや立ち上がり動作時に力が入らず、一部介助が必要な状態になりました。
発話減少、元気もなく痩せておられる様子です。
特に痛みを訴えることはありません。
下肢のMMT 左右とも3程度
右肩関節屈曲 90°程度
両股関節屈曲 100°程度
今後も筋力・起居動作の維持・向上を目標に施術を行っていきたいと考えています

記事URL

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

月別アーカイブ

アーカイブ