スタッフブログ

2015年10月16日 金曜日

頸椎症により左半身に痺れのある方

名古屋市天白区にお住まいの男性

現在、左上下肢の疼痛・痺れの緩和と下肢筋力の向上を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、上下肢のストレッチ、下肢の筋力トレーニング等を行っています。
第3・4腰椎圧迫骨折、頚椎症による左第2・3指の痺れと左上下肢の筋痛あり。
上部頸椎部、前頸部、肩甲骨周囲の筋に緊張が出ていましたが、現在緩和傾向にあります。
本人も以前と比べたら左肩の辛さが楽になっているとの事です。
歩行時の筋力低下と左ふくろはぎの痛みを訴えています。
わずかではありますが、右と比べると左上下肢の筋力低下がみられます。
歩行時は左下肢の支持力不足のためか右下肢の遊脚期が短くなっています。
今後も疼痛・痺れの緩和と下肢筋力向上による歩行の安定を目標に施術していきたいと考えています。

痺れの緩和に対する訪問リハビリマッサージの事なら・・・やわら在宅マッサージgood

記事URL

2015年10月13日 火曜日

浮腫の方

名古屋市天白区の高齢者専用賃貸住宅にお住まいの男性

現在、浮腫の緩和と起居動作の向上を目標に施術を行っています。
施術内容は、全身のマッサージ、上下肢の他動運動、端座位からの立ち上がり訓練(5回)、
手引きでの歩行訓練等を行っています。
3ヵ月前と比べて、全身にみられた浮腫が緩和しています。
肘から手にかけてと殿部から膝にかけての浮腫はほぼ消失しています。
下腿部(特に右側)から両足背部の浮腫は残存しています。
立ち上がり・移乗動作は自立できています。
寝返り動作は介助が必要です。仰臥位は困難。
起き上がり動作も少し苦労されており、介助する場合があります。体を起こす腕と体幹の力が低下しているものと考えられます。
一人で歩いてしまうこともあるとの事で歩行訓練も行って転倒を防止していきたいと考えています。

浮腫の緩和に対する訪問リハビリマッサージなら・・・やわら在宅マッサージgood

記事URL

2015年10月9日 金曜日

脳梗塞後遺症の方

愛知県日進市の特別養護老人ホームにお住まいの64歳女性

現在、座位バランスと起立動作の向上を目標に施術しています。
施術内容は、左半身のマッサージ、両下肢・体幹の自動・他動運動、座位保持訓練(3分程度)、端座位での上肢挙上訓練(10回)、立ち上がり・立位保持訓練(3回)等を行っています。
左足関節背屈 0° 
左股関節屈曲 90°
左手関節背屈 0°
左肩関節屈曲   100°
左下肢の動きは弱いですが、動ける範囲で自動での運動を行っています。
また腹筋・背筋など体幹筋の強化により端座位保持の安定を図っています。
今後も座位バランスと起立動作の向上を目標に施術していきたいと考えています。

脳梗塞後遺症の方に対する訪問リハビリマッサージの事なら・・・good

記事URL

2015年10月8日 木曜日

認知症・廃用症候群の方

名古屋市天白区のグループホームにお住まいの女性

現在、廃用症候群の緩和を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、ストレッチ、ヒップリフト(5回)、下肢伸展運動(5回)、
端座位からの立ち上がり訓練(5回程度)、立位での踵上げ運動(7回)、歩行訓練(廊下1.5周)等を行っています。
3ヵ月前と比べて、背腰部~仙腸関節にかけて疼痛は訴えなくなりました。
端座位時の後方傾斜もみられなくなりました。
右肩の疼痛も訴えていません。
下肢の筋力は低下傾向にあり、運動回数が減ってきています。
廊下での歩行訓練も距離が短くなってきています。
右肩関節 屈曲  90°
右股関節 屈曲 100°
左股関節 屈曲 100°
下肢のMMT 3程度
左下腿部の浮腫あり。
今後も運動機会を確保して、廃用症候群の緩和を目標に施術していきたいと考えています。

認知症・廃用症候群の方に対する訪問リハビリマッサージの事なら・・・やわら在宅マッサージgood

記事URL

2015年9月29日 火曜日

膝の痛みのある方

名古屋市緑区のグループホームにお住まいの方

現在、体幹・両下肢の筋緊張緩和、左膝関節痛の緩和、両下肢浮腫の緩和、体幹・両下肢の筋力維持向上を目標に施術しています。
施術内容は、体幹・両下肢のマッサージ、両下肢のストレッチ、両膝関節可動域の拡大訓練、大腿四頭筋の筋力訓練(等尺性で10秒維持×2)、下肢抵抗運動法(10回×1)、側臥位での開脚筋力訓練(5回×5秒)足部底背屈訓練(10回×1)、ヒップリフト(10回×1)、立ち上がり訓練(5回程度)を行っています。
背腰部の筋緊張あり。
変形性膝関節症あり(左側が特に強い)。
両膝痛あり特に左側が強い。運動時痛は軽度。
下肢筋力(左右ともMMT4程度)
左下肢屈伸展時にクリック音が確認できる。
右側臥位時に時間が掛かる。(左膝痛の影響と思われる。)
足部に軽度の浮腫あり。
普段は座っている事が多い為か、腰殿部の筋緊張が目立ちます。施術後では緩和されていますが時間が経つと筋緊張が見られます。運動時では膝の屈伸時や立ち上がり時に痛みが出ますが筋力維持の為無理のない程度に行っています。筋緊張緩和と筋力維持・増強を中心に施術しています。

記事URL

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

月別アーカイブ

アーカイブ