スタッフブログ
2017年8月17日 木曜日
精神的な落ち着き
名古屋市千種区の女性
5月中旬より施術を開始しました。
現在、起居動作の維持、精神的な安定を目標に施術しています。
施術内容は、頚部~背部・両下肢のマッサージ、下肢の自他動運動、歩行訓練等を行っています。
【当初】トイレへ行くことが多い。気持ちが不安定気味でマイナス発言も多い。歩行は足が出にくい・前屈み・すり足気味のことあり(部屋内のみ)。えらいと運動したがらない。コルセットが不快な様子。
【6月下旬】精神的に落ちついてきて会話や笑顔が増える。
【7月中旬】精神的に安定・前向き傾向。歩行は歩幅小さいが足は上がる、自ら廊下を歩く。うどんがつるつると食べれるようになった。
引き続き、心身の機能の維持・向上につなげたいと考えています。
2017年8月4日 金曜日
膝関節の疼痛緩和
名古屋市天白区の女性
現在、全身の筋緊張緩和、左上肢痛の緩和、関節拘縮の緩和、両足部浮腫の緩和、運動機会の確保を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、左肩関節拘縮の緩和、上下肢のストレッチ、ROM訓練、両下肢の抵抗運動法(各10回)、基本動作訓練を行っています。
腰部から両下肢にかけ筋緊張あり。
肩関節可動域 屈曲 右170° 左120°
両膝部ではO脚で時折疼痛有り。
足部の冷感あり。
右前脛骨筋が時折つる。
現在、左肩関節の疼痛は緩和されています。肩関節可動域はまだ拘縮が残存していますので屈曲120°程度です。天候の悪い日や朝方では時折だるさや痛みが出現しますが、以前よりは良くなったと仰っています。最近、両膝関節の疼痛は緩和されましたが、両下腿部から足部にかけ強い浮腫が見られる事があります。引き続き、全身の血行促進によるマッサージと筋力訓練を中心に施術していきます。
2017年8月4日 金曜日
転倒が多い方
名古屋市昭和区の女性
現在、全身の筋緊張緩和、左足部浮腫の緩和、運動機会の確保を中心に施術しています。
施術内容は全身のマッサージ、両下肢の抵抗運動法(各10回)、ROM訓練、上下肢のストレッチ、基本動作訓練を行っています。
頸肩背部に強い筋緊張が見られます。
座位、立位姿勢時に前傾姿勢が強い。(円背姿勢)
左股関節骨折後、左足部浮腫出現。
下肢筋力MMT4程度。
歩行はすり足歩行(杖歩行)。
4月初旬頃、転倒により肋骨骨折を起こし1カ月程お休みしていました。
現在では時折トイレでの転倒が起こり頭部を打撲されたり、転倒する回数が目立ってきています。
普段の歩行ではすり足歩行の為、段差などで転倒されないようにゆっくり歩いて頂いています。
頚肩背部や両下肢の筋緊張が目立つ為、引き続き、全身の筋緊張緩和と筋力維持増強を目標に施術していきます。
2017年7月26日 水曜日
移乗の不安定
名古屋市天白区の女性
現在、全身の筋緊張緩和、右肩関節拘縮、疼痛の緩和、運動機会の確保、姿勢の矯正を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、上下肢のストレッチ、左下肢抵抗運動法(屈曲・伸展10回×2)、ヒップリフト(10回程度)、座位保持訓練(30秒程度)を行っています。
左下肢筋力(MMT4程度)。
足部冷感あり。時折足部浮腫が見られます。(右側強い)
頸肩背部の筋緊張が強い。日により頭痛あり。
右上肢痛あり。
座位保持で体幹が右側に傾くことが多い。
ベッドから車椅子への移乗の際、不安定感が見られる。
5月下旬頃、転倒し右肩関節脱臼、右上腕骨骨折の複合骨折を起こし負傷されました。ギプス固定により右手部には強い浮腫が見られましたので普段から指を動かすように指導しています。
最近ではギプスも外れましたので他動運動や軽めのマッサージを行っています。引き続き血行促進によるマッサージと肩関節可動域の拡大を施行していきます。
2017年7月26日 水曜日
座位姿勢の改善
名古屋市南区の女性
現在、全身の筋緊張緩和、筋力向上による起居動作の改善、運動機会の確保を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、両下肢のストレッチ、ROM訓練、下肢抵抗運動法(10回)、ヒップリフト(10回)、腸腰筋強化訓練(10回×2)、座位保持訓練(2分程度)、基本動作訓練を行っています。
背腰部、両下肢(前脛骨筋、下腿三頭筋)の筋緊張あり。
両足関節周辺の疼痛、痺れ感あり。
両前腕部の痺れ感あり。(特に左手部に痺れ感が強く、握る力が入りにくい)
両下肢伸展筋力(MMT4程度)。
現在、両手部と両足部周辺の痺れ感は残存しています。特に朝方から昼にかけ右大腿部前面に疼痛がみられます。運動訓練時では痛みは出現しませんが安静時や天候の悪い日では痛みが見受けられます。
寝返り時や起き上がりでは少し時間は掛かりますが自立しています。座位姿勢も最近では背筋が以前より伸び改善されてきています。引き続き、全身の筋緊張緩和と運動訓練を中心に施術していきます。