スタッフブログ

2018年6月7日 木曜日

疼痛軽減及び筋緊張緩和

名古屋市天白区の女性

現在、腰部・両膝関節・左下肢の痛み及び両下腿浮腫、両膝関節拘縮の緩和を目標に施術しています。
施術内容は体幹~下肢マッサージ、下肢抵抗運動法(各10回)、大腿四頭筋訓練、立ち上がり訓練(3回程度)、
その日の状態によってヒップリフト、腹筋、立位保持・歩行訓練を追加して行っています。
両膝関節拘縮あり。(左>右)臥位時の左膝伸展制限軽減傾向にある。
下肢筋力(MMT4程度、左<右)
両下腿~足部にかけて浮腫あり。ソックスにより強く出ていること多い。
腰痛の訴えは少なく、主に左膝周囲や大腿外側に痛みが出やすく運動時痛あり。
足部冷感は改善している。
歩行は2本杖使用で前方重心になりやすいため前傾姿勢。
4月下旬には気分低下傾向にあり精神的に不安定でしたが、お話されることにより落ち着く様子でした。
体幹後面・両下肢全体の筋緊張は高い状態ですので、引き続き疼痛軽減及び緊張緩和を中心に行っていく考えです。

記事URL

2018年6月7日 木曜日

歩行姿勢が良好になりました。

名古屋市千種区の女性

現在、起居動作の維持、精神的な安定を目標に施術しています。
施術内容は、体幹・両下肢のマッサージ、上下肢の自動運動、歩行訓練等を行っています。
3ヶ月通して、精神的にほぼ安定しており、会話や笑顔が多かったです。
運動も積極的に行い、日常的にもセルフエクササイズをしているとの事で、4月から手すりでの踵上げと腿上げexを追加して行っています。歩行訓練も廊下1~3往復、概ね実施できています。
歩行は姿勢良好、歩幅や足の運びの良し悪しは波があります。片手支持や手離し(自立)でも短距離なら可能。
3月上旬、上肢拳上時に両肩~腕に軽い運動時痛があったがマッサージにより消失、その後は訴えなし。
4月に入り両足部~足関節に軽度浮腫がみられることあり。
全体的に後面の緊張が高い。下肢のくすぐったさは軽減傾向にある。
今後も心身の機能の維持・向上に繋げていきたいと考えています。

記事URL

2018年6月7日 木曜日

発話がみられるようになった。

名古屋市天白区の男性

現在、四肢関節の拘縮、筋緊張の緩和を目標に施術しています。
施術内容は、四肢・体幹のマッサージ、四肢の関節可動域訓練、座位保持訓練を行っています。
痛みの訴えはほとんどありません。
筋緊張は特に頚部・左上肢・両下肢で高く、可動性の制限あり。
右下肢屈曲内旋、左上肢屈曲が強い。関節拘縮あり。頚部・四肢 MAS3~4程度
2月介護スタッフよりお話されることもあるとの事で、訪問時も数回発語ありました。
3月下旬に体調を崩され、しばらくお休みされました。4月から再開し状態に合わせて施術しています。
現在、座位保持訓練は行っていません。様子を見て再開する予定です。
4月中旬には体調も回復されています。
今後も症状や緊張の緩和を図り、QOLの維持につなげたいと考えています。

記事URL

2018年5月29日 火曜日

トイレまで一人で歩けるようになりました。

名古屋市名東区の女性

現在、下肢・体幹の筋力向上による起居動作の改善を目標に施術を行っています。
施術内容は、全身のマッサージ、四肢のストレッチ、椅子からの立ち上がり訓練(7回×2)、
立位での踵上げ・腿上げ訓練(10回×2)、立位保持訓練、歩行器を使用した歩行練習等を行っています。
腰部の痛みは完治しております。
立ち上がり・歩行動作が改善しており、お一人でトイレに向かわれることもあるようですが、ズボンの上げ下げなどの作業を立位で行うことはふらつきもあり困難な状態です。
立位保持状態で同作業を行う訓練を行っておりますが、一人で行うのは怖いとの事です。
この3ヵ月間で1、2度歩行中に左膝と右踵の痛みを訴えられましたが、現在はありません。
デイに行かない日は日中座っている時間が長く、訪問時に浮腫が顕著な状態が時折ありました。
座位時に左側に傾いている傾向があります。
5月6日頃、歩行時に躓いて転倒されましたが、左手背を擦って赤くなる程度でした。
認知症テストで改善がみられたことを旦那様と喜んでいらっしゃいました。
今後も下肢・体幹の筋力向上による起居動作の改善を目標に施術を行っていきたいと考えています。

記事URL

2018年5月29日 火曜日

下肢・体幹の筋力向上

名古屋市天白区の女性

現在、体幹・下肢の筋力維持向上による起居動作の改善を目標に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、ベッド上での四肢・体幹の運動訓練、端座位からの立ち上がり訓練(10回×2)、立位での踵上げ・腿上げ(10回×2)等を行っています。
右下肢に骨折の既往歴があるためか、右下肢荷重時の不安定感が目立ちます。
歩行は左右のバランスの悪さと前傾姿勢が目立つため、やはり介助が必要な状況です。
基本動作である寝返り・起き上がり・ベッドからの立ち上がり動作は柵を持って一人で行うことができています。
日常生活で旦那様に右大腿部の痛みなどを訴えることがあるようですが、施術中の運動時に訴えることはありません。
手足末梢の冷えはありますが、浮腫はないと感じます。
気分のむらはありますが、運動を拒否されることはほとんどありませんでした。
今後も体幹・下肢の筋力維持・向上を目標に施術を行っていきたいと考えています。

記事URL

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

月別アーカイブ

アーカイブ