スタッフブログ

2013年11月6日 水曜日

マッサージ報告書⑪より

寝たきり状態の有料老人ホーム在住88歳男性の方

この3ヶ月間、腰痛緩和、下肢の冷え緩和、下肢の筋力維持を目標に施術してきました。
施術内容は、全身のマッサージ、ストレッチ、下肢の運動法、寝返り訓練等を行っています。
腰痛に関して、当初左腰部の痛みを訴えていましたが、現在それほど気にならなくなってきたようです。
時折、左上肢の痛みを訴えたりされるので、その都度緩和マッサージを行っています。
夏の暑い間も下肢の冷えを感じていたようで、下肢末端を入念にマッサージして血液循環の
改善を試みています。
また、現在の下肢筋力を維持するため臥位での下肢自動運動を行っています。
今後も廃用による疼痛の緩和、血液循環の改善、下肢筋力の維持・向上を目標に施術継続を
考えております。

寝たきり、車いす、杖歩行の方への訪問リハビリマッサージの事なら・・・やわら在宅マッサージgood

記事URL

2013年10月24日 木曜日

スタッフのマッサージ報告書⑩より

名古屋市天白区にお住まいの84歳女性で、廃用性筋委縮の方に施術を行っています。

8月より施術を開始しました。四肢関節拘縮の維持・改善、廃用性症候群の予防を目的に施術しています。
施術内容は、全身のマッサージ、四肢ROM訓練、寝返り訓練等を行っています。
開始時と比べると、身体状況は改善しています。
緊張が強く両肘関節は伸展60~90度ほど、両股関節・膝関節は屈曲45~60度ほどでした。
四肢ともに(左>右)で緊張が強いのは変わりませんが、肘関節は伸展右160度・左130度。股関節・膝関節は屈曲右100度・左80度ほどまで改善しました。
また右下肢は内転気味で大腿内側の筋緊張が強いですが、マッサージ後は緊張が取れて良肢位を保てています。右胸鎖乳突筋の緊張も強く左を向いていることが多いです。
日によっての変動はありますが、両上肢を自力で動かしたり、声かけに対して反応が増えたりと良い状態になってきています。
マッサージ・ROM訓練等で緊張緩和、可動域改善、廃用症候群予防を図っていきたいと考えています。また寝返りや、座位保持訓練等もやっていきたいと考えています。

寝たきり、車いす、杖歩行の方への訪問リハビリマッサージの事なら・・・やわら在宅マッサージgood

記事URL

2013年10月17日 木曜日

伊勢神宮にいってきました。

こんにちは。

先週の日曜日両親と妻と共に伊勢神宮に行って来ました。
案の定、すごい渋滞・・・。
本殿の前も参拝客でいっぱい。
聞いたところによると、伊勢神宮では個人の願い事はせずに国の繁栄や国民の安寧を祈願するらしいです。
「失われた20年」と言われた困難な時代を耐えて、これだけの人が列をなして、この新しい本殿に日本の次の「繁栄の20年」を祈願している。と勝手に想像していると、なんだか本当に日本に新しい時代がやってくるようで妙に嬉しくなってしましました。(単純・・・)
新しい本殿は日に照らされて光輝き、旧本殿は20年間の風雪を耐えたずっしりとした重厚感。

本当に行って良かった。

寝たきり・車いす・杖歩行の方への訪問リハビリマッサージの事なら・・・・やわら在宅マッサージgood

記事URL

2013年10月15日 火曜日

スタッフのマッサージ報告書より⑨

名古屋市天白区にお住まいの変形性膝関節症の87歳の男性の方です。

現在は腰下肢の疼痛緩和と歩行の安定を目標に施術を行っています。
施術内容は両下肢中心のマッサージ・ストレッチ、仰臥位での呼吸訓練、座位での下肢抵抗運動、立ち上がり訓練を行っています。
一ヶ月ほど前に長時間乗車した後から左の傾きが治ったとおっしゃっており、実際座位では傾きが治まっています。ただ前傾は変わらずあり、立位・歩行時には顕著です。
また起き上がりや寝返り時など、腰のひねり動作を伴う時に腰の疼痛を訴えます。マッサージやストレッチは気持ちが良いとのことですが疼痛などは変化がない状態です。
ベット上・サイドにて下肢・臀部や体幹の運動を行い、手すりを持っての立位での運動を行っています。立位・歩行時は転倒の不安があるようで前傾姿勢になっているようです。
体幹の強化や立位での運動を増やし姿勢改善を図りたいと考えています。
引き続き疼痛の出ない範囲でマッサージ・運動訓練等を行い疼痛緩和や起居動作改善を図りたいと考えています。

寝たきり・車いす・杖歩行の方への訪問リハビリマッサージの事なら・・・・やわら在宅マッサージgood

記事URL

2013年10月9日 水曜日

膝関節の痛みと歩行困難な方への施術

現在、体幹、両下肢の筋緊張緩和、両膝痛、浮腫の緩和、体幹、両下肢の筋力維持向上を目標に施術をしています。
施術内容は体幹・両下肢のマッサージ、両下肢のストレッチ、膝関節可動域の拡大訓練、大腿四頭筋の筋力訓練(等尺性運動)、足部底背屈訓練、ヒップリフト、手引き歩行訓練を行っています。
現在、右膝痛は消失しました。軽度の下肢浮腫は残存しています。両膝の疼痛が改善傾向に向かっているのか、最近では歩行距離が伸びてきています。ただ、左膝痛は少し残存している為と大腿四頭筋の筋力不足による膝くずれが起こるので、歩行の際は気をつけながら行っています。疼痛緩和と筋力維持増強を中心に行っていきたいと考えています。

寝たきり・車いす・杖歩行の方への訪問リハビリマッサージの事なら・・・・やわら在宅マッサージgood

記事URL

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

月別アーカイブ

アーカイブ